- Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

Blog記事一覧

産後の骨盤矯正

2018.08.16 | Category: 産後の不調ー27歳女性のケース

産後の骨盤矯正

出産は骨盤や背骨など身体に相当な負担をかけます。

股関節や腰などにも影響が現れ、そのまま放置する腰痛や股関節痛などの原因になります。

更に、骨盤や背骨の捻れが代謝や血流の流れにも影響します。

顔がくすんだり、なんとなく元気がない、すぐに体が疲れる…

など、様々な不調につながっていることも少なくありません。

当院では産後のお身体へのアプローチを行っており、多くのママを笑顔にさせてきました。

参考として、この後の記事に産後の不調でお悩みだった27歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

お子さんも、パパも元気なママでいてほしいそう願っているはずです。

きっと当院があなたのお役にたてるはずです。

 

産後の不調    27歳女性

4ヶ月前に出産し、産後1週間が経過して腰に違和感が現れるようになった。

その後、 徐々に足のむくみや身体の冷え、倦怠感が強くなる。

2ヶ月前に産婦人科にて医師に相談すると、産後だから疲れているだけで1か月もすれば良くなるとアドバイスを貰うも改善がない。

また、子供の育児にも支障が現れるほどの腰痛がひどくなってきた。

初回来院時

初回検査時、腰が前傾しそれをかばうため背中の筋緊張が認められた。

歩行も腰をかばうように歩くため、がに股で歩いていた。

また、左骨盤は少し触れただけでも痛みがあり、初回は無理な調整は控えた。

1回目の施術で腰の痛みはわずかに残るが歩行もしやすくなり、身体が軽くなったとのこと。

他にも術中に代謝の変化があり施術後、足に血液が流れる感じがすると驚かれていた。

2回目以降の経過

2回目の来院時、腰の痛みはやや残る程まで回復。

左骨盤の圧痛も改善し、前回出来なかった左骨盤へのアプローチを行った。

施術後は左足を上げるのが軽くなったと喜んでおられた。

5回目の来院時には腰の痛み、足のむくみや身体の冷え、倦怠感は大幅に改善。

本人も不調のない状態での育児が楽しいと喜んでおられた。

その後、ママ友を紹介していただき仲良く通院中。

 

産後のむくみやだるさにお困りの方へ

肩の不調

2018.08.16 | Category: 転倒後の肩の痛みー40代女性のケース

肩の不調

・四十肩や五十肩で腕を挙げられない

・肩を動かした時にコキコキ、ポキポキなる

など、肩の不調でお悩みの方は多くいらっしゃいます

肩の不調があると、肩に原因があると思われがちですが、実際は肩に問題があるとも限りません。

肩を運動させるときは骨盤や背骨も一緒に連動して動くので、身体のゆがみがあると肩の動きを制限することがあります。

当院の施術方法は、身体の全体の調節を行い、身体のゆがみ等を改善されることにより、肩関節も正常に戻し改善へ導きます。

参考としても、この後の記事に転倒後の肩の痛みの不調でお悩みだった45歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

きっと当院があなたのお役にたてるはずです。

 

転倒後の肩の痛み  45歳女性

右肩から腕にかけての痛みとだるさを訴え来院。

4ヶ月前に転倒し、その際に右肘をついてから右肩に痛みが現れた。

右肩の痛みでシャンプーをしたり髪を触る動作が、特に痛む。

その後、近くの整骨院で電気による施術とマッサージを受けたが痛みは変わらず。

整骨院で湿布をもらったが、痛みも緩和しなかった。

腕をふる動作も痛いため趣味のヨガも休んでいた。

初回来院時

右肩が大きく前方に変位し、肩周囲のバランスが崩れていた。

肩周辺のアプローチに加え、骨盤や脊柱も施術。

2回目以降の経過

1回目、2回目の施術では肩への大きな変化は見られなかったが、身体全体は軽くなったと喜んでおられた。

3回目の施術からは右肩の痛みとダルさは楽になったが、シャンプーなど、髪を触る動作時に痛みが現れる。

その後、施術を続け7回目の術後にはシャンプー動作も出来るようになり、ヨガも再開してもらった。

多少左右で動かせる範囲に差はあるものの、日常生活に支障なく生活を送っている。

 

日常生活で現れた肩の痛みに悩んでいる方へ

坐骨神経痛

2018.08.16 | Category: 坐骨神経痛ー50代男性のケース

坐骨神経痛

足のシビレがある場合は、腰椎の椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症と診断される事が多いです。

治療は痛み止めの投薬、牽引、温熱療法、症状がひどい場合は神経ブロック注射をすすめられます。

しかし、それでも治らない方は症状を抑えるだけで、対症療法になってしまっている可能性があります。

当院では整形外科では行わない検査等で痛みや痺れの原因を見つけることを得意としております。

お困りの方はまずは当院にご連絡ください。

参考として、この後の記事に病院にて検査を受け処置を受けても改善のなかった坐骨神経痛の不調でお悩みだった54歳男性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

きっと当院があなたのお役にたてるはずです。

 

ゴルフ後に現れる坐骨神経痛

54歳男性 職業:デスクワーク

10年前から腰痛に悩まされており、3日前にゴルフのラウンドの後半で腰に違和感が現れた。

腰の違和感を残したまま、ラウンドを終えた。

自宅に1時半かけて運転して帰ると到着したころには、車から降りることもできないほどの腰痛になっていた。

その日は痛みに耐えながら就寝。

翌朝、起きてみると左側の腰痛、大腿から足先への痺れと痛みが現れ、病院でMRI撮影後、坐骨神経痛と診断された。

その後、2日間病院で処方されたビタミン剤、痛み止めを、服用したが痛みは変化がなかったので、当院に来院した。

初回来院時

初回検査時、左下肢は痺れと痛みで、力が入りにくく知覚異常もみられ歩くのも苦しいとのこと。

また、左殿部に圧痛が強く筋緊張が強かった。

施術では、左下肢の緊張を取り除き腰痛と足の痺れの改善を目的に施術を行った。

2回目以降の経過

1回目の施術を終えると腰の痛みは半分程、減少し正常に歩くことも出来るようになった。

3回目の施術で腰の痛みと左足の痺れはなくなり起床時の腰の痛みも現れなくなった。

5回目の施術で痺れは消失しゴルフが出来るようにまで回復。

ゴルフ後も痛み痺れは現れなかった。

本人も不調がない身体がこんなに楽だとは思わなかったと喜んでおられた。

今後も腰痛予防のため継続メンテナンス中。

 

坐骨神経痛に悩まされている方へ

骨盤のズレによる不調

2018.08.15 | Category: 骨盤のズレによる不調ー20代女性のケース

骨盤のズレによる不調

骨盤は、人間の身体の中で最も大きい骨である大腿骨と身体を支える背骨の間にあり、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たす、とても大切な働きがあります。

そのため、骨盤のバランスが乱れると、全身の不調につながります。

逆に骨盤が整っている方は不調無く生活できます。

参考として、この後の記事に骨盤の捻じれにより上半身の不調でお悩みだった 20歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

きっと当院があなたのお役にたてるはずです。

 

骨盤のズレによる肩こりと背中の痛みと腰痛

20歳女性

仕事をするようになってから、ひどい腰痛と肩こりを感じるようになった。

就職して半年間は休日になると多少症状が緩和していた一年前くらいから休んでも症状は変わらなくなった。

さらに、時間の経過と共に症状が蓄積される感じがあり、症状が悪化する一方だった。

今朝起きてからいつもより辛い腰痛と背部痛も現れたので、ネットで当院を見つけ来院。

初回来院時

初回の検査時、腰を反らす動きで強い痛みがあった。

体幹全体が回旋変位を起こすほどの骨盤の捻じれがあり、その影響で胸椎の下部が大きく回旋し背中に負担がかかり痛みが出ていた。

施術は骨盤を整えるアプローチした。

1回目の施術直後は背中と肩の痛みやハリ感はなくなったが、腰の痛みだけが残る。

2回目以降の経過

2回目の来院時、話を聞くと腰と背中に痛みは感じるが以前より随分と楽になったとのこと。

施術は前回の施術とほぼ同じ内容で行った。

3回目の施術後で腰と背中と肩の痛みはほとんどなくなった。

その後6回目の施術になるが腰、背中、首の痛みやハリ感を感じることがなくなったので、施術を終了とした。

1ヶ月してご連絡があり、今は身体も調子よく全く症状を感じることもないとのこと。

 

体のバランスが崩れて背中を痛めている方へ

頸椎が原因の腕の不調

2018.08.15 | Category: 頸椎が原因による腕の不調ー40代女性のケース

頸椎が原因による腕の不調

人間の頭の重さは成人で約4~6㎏(ボーリングの玉と同じ)ほどあります。

それを首の骨でバランスよく支えています。

しかし、骨盤や背骨に歪みが起きると、その歪みの影響で、首がうまく頭を支える事ができなってしまい首や肩の痛みやハリ、腕の痺れにつながります。

そのため、当院では首が痛くても骨盤や背骨の検査をし、不調の原因を見つけていきます。

その結果、なかなか改善しにくいとされる首の不調や首からくる痛みや痺れが大幅に変化することがあるのです。

参考として、この後の記事に頸椎ヘルニアによる腕のしびれお悩みだった42歳女性症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

きっと当院があなたのお役にたてるはずです。

 

頸椎ヘルニアと診断された腕のしびれ

42歳女性

2年前から慢性的に続く右腕のしびれ右肩のはりを訴えていた。

3ヶ月前からしびれが悪化し、病院でのMRI検査をすると第6頸椎と第7頚椎間の椎間板ヘルニアと診断された。

最近は上を向く動作でしびれを感じるため、趣味の水泳で平泳ぎをしていると、右腕にしびれを強く感じるので泳ぐことが出来ない。

初回来院時

初回検査時、首の可動性に制限があり上を向くと右腕に痺れが強くなり長く向いていると指先にまでしびれを感じる。

脊柱の湾曲をみると胸椎の後彎が強く、その影響で首に負担をかけていた。

施術は骨盤と下部の胸椎メインにアプローチ。

また、体幹が左に大きく傾くため重心を安定させるように施術も行った。

2回目以降の経過

3回目の施術後から頚椎の安定がみられ、しびれは軽減。

8回目の施術で上を向いてもシビレを感じることは無くなり、水泳も出来るようになった。

肩のはりも大幅に改善。

今では家族全員を紹介していただき、定期的にメンテナンスをしている。

 

頸椎ヘルニアに悩んでいる方、腕のシビレに悩んでいる方へ

けんこう専科整体院 日本橋小伝馬町院 予約優先 当日予約も大歓迎
スマホの方はタップで電話がかかります 0120-210-713
メールでのお問い合わせはこちら

アクセス情報

所在地

〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町16-9 aLATO日本橋小伝馬町 1階

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください。

休診日

日曜・祝祭日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。