- Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

Blog記事一覧

けんこう専科整体院

2024.05.14 | Category: 未分類

所在地: 〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目2−5 松野ビル 1階
電話番号: 0120-210-713
https://kenkousenka.com/

岩手のおススメの整体

2024.05.14 | Category: 未分類

所在地: 〒028-3615 岩手県紫波郡矢巾町南矢幅8−213 清賜知館 103
電話番号: 019-681-6405
https://gajumaru-seitai.com/

新型コロナウイルス店内感染防止の対策について

2020.04.18 | Category: 衛生管理

新型コロナウイルス店内感染防止の対策について

いつもけんこう専科整体院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大が日本全国で問題となっておりますが、当院では患者様に安心して弊社のサービスをご利用いただけるよう、 新型コロナウイルスの店内感染防止対策を策定いたしました。
お手数をお掛けすることもございますが、患者様とスタッフの安心安全を考えての対策でございますので、ご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

●患者様へのお願い

〇37°C以上の発熱をしている方、咳を継続的にしている方
〇3月1日以降に海外から帰国して、自宅待機中の方
〇ご家族や身の周りに感染者が出て、ご自身が濃厚接触者と認定された方
〇所属する会社、学校、団体から感染者が出た場合は、ご自身は濃厚接触者でなくても2週間はご来店を控えてください
〇最近感染者が出た密閉された場所(スポーツジム、飲食店、ライブハウスなど)に出入りをしていた方

●ご来店の際のお願い

〇消毒のご協力をお願いします
新型コロナウイルスの一番の予防策は消毒・手洗い・うがいと言われています。
院に入店した際に、備え付けのアルコールでの手指消毒にご協力をお願いしております。

〇体調不良を感じている方・感染が疑われる方は、指定医療機関で検査を受けた後にご来店ください
【下記の方のご来店はご遠慮ください】
・37°C以上の発熱が4日以上続いている
・過去1か月の間で海外への渡航履歴があり、身体に変調がある
・ご家族や身の周りに感染者がいる
・最近感染者が出た密閉された場所(スポーツジム、飲食店、ライブハウスなど)に出入りをしていた

〇ブランケット等の防寒具をお持ちください
コロナ対策としまして、店内換気をさせていただいております。
店内が冷えることもございますので、念のためブランケット等の防寒具をご持参いただくことをおすすめします。

〇ペットボトルやマイボトルのご持参をお願いいたします
15分に1度、喉を潤すと感染予防に繋がるとも言われております。
喉を潤すためにも、ペットボトルやマイボトルのご持参をおすすめします。

〇待合での待機はご遠慮ください
密集を避けたいため、恐れ入りますが長時間による待合での待機はお控えください。

〇予約の制限をさせていただいております。ご理解いただきますようお願い申し上げます密な空間を避けるため、お席の間隔を空けさせていただいております。
そのため、予約の制限をさせていただいておりますので、どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

●弊社で行う感染防止対策

〇施術環境の衛生管理を徹底
施術ベッドのアルコール消毒を以前よりさらに徹底。
うつ伏せの際には、お1人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しています。

〇スタッフのできる限りのマスク着用
マスクが入手困難ですので、現状全員のマスク着用は難しい状況です。
マスクの在庫があるスタッフはマスクを着用させていただいております。
マスクを所持していないスタッフにつきましては、ハンカチを用意して、咳やくしゃみをする場合には飛沫感染を防止するため、ハンカチで鼻と口を覆うようにします。

〇出勤前の体温チェック
新型コロナウイルスの症状は、風邪の症状と似ているとのことでありますので、出勤前には体温チェックを行っています。

〇消毒清掃の徹底
営業前と営業後の清掃時、お席の片付け、シャンプー台使用後は接触感染を防止するため、消毒清掃を実施しております。

〇1時間ごとに、10分間店内の換気を行っています
時節柄まだ肌寒い日もございますが、定期的に空気の入れ替えをさせていただいております。

 

新型コロナウイルスを疑う場合には…

〇風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

〇強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合 上記の症状の場合には、最寄りの「帰国者・接触者相談センター」に相談していただくことをお勧めします。
※参照:静岡県公式ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/new-cov.html

骨盤のゆがみが原因の下半身の不調

2018.09.10 | Category: 骨盤のゆがみが原因の下半身の不調ー30代女性のケース

骨盤のゆがみが原因の下半身の不調

足が疲れやすい、むくみやすい、つりやすいなど、下半身には様々な問題が生じます。

そんな下半身の不調はもしかしたら骨盤が原因の可能性があります。

骨盤とは腰を支える大きな骨です。

その骨盤は下半身を支える大切な役割があります。

骨盤のバランスが悪くなると、上半身の重みが正しくない位置に加わり足に大きな負担をかけ足の疲れに影響していることがあるのです。

また、足の不調はつまづきや転倒など思わぬ大怪我の原因になることもあり、早めに対処する必要があります。

参考として、この後の記事に腰と下半身の疲れ、むくみでお悩みだった31歳女性の症例を記載しております。

自分で骨盤の状態を把握するのはなかなか難しいです。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があれば、もしかすると骨盤が悪くなって不調が出ている可能性があります。

まずは、お電話でもいいので一度ご相談ください。

きっと当院があなたのお役にたてるはずです。

 

腰と下半身の疲れ、むくみ    31歳女性

3年前から足腰の疲れ、足のむくみを感じるようになってきた。

特に立ち仕事をした後は、余計に足と腰に強く疲労感を感じる。

本人は血流が悪いと思い、普段は足腰を動かすようにランニングをしていた。

雑誌に骨盤矯正をすることでむくみが取れると書いてあったので、ネットで当院を調べ来院した。

初回来院時

初回検査をすると、骨盤の変位が強く見られ、下半身の負担も骨盤からの影響を受けていた。

施術は、骨盤をメインに整えた。

1回目の施術後すぐに足腰は軽くなり、足がポカポカし血流が改善されているような感覚があると驚いていた。

2回目以降の経過

3回の施術で症状はほぼ消失し、仕事後の足のむくみや疲労感、足腰の疲れは現れなくなった。

足腰の疲れ、足のむくみが治らないと半ばあきらめていたようだが、症状がなくなって喜んでおられた。

今後も月に1度のペースでメンテナンス施術していく。

 

同じような症状でお悩みの方へ

肩の痛み (四・五十肩)

2018.09.09 | Category: 肩の痛み (四・五十肩)ー40代女性のケース

肩の痛み (四・五十肩)

四・五十肩は腕や肩を動かした時の激しい痛みと、腕の動かせる範囲が狭くなることが特徴です。

当院は痛みを抑えるだけでなく、肩が正常に動かせるように回復させることを目的にして施術を行います。

四・五十肩の施術で大切なことは症状を見極め、適切な処置をすることです。

その為、他にはない検査方法や施術器具を使い施術していきます。

参考として、この後の記事に肩の痛み(四・五十肩)でお困りだった49歳女性の改善報告を記載しております。

あなたも、この後の記事を読んで当院の施術を試す価値があるかも知れないと少しでも感じましたらまずは、お電話でもいいのでご相談していただければと思います。

 

眠れない程の左肩の痛み(四・五十肩)

49歳女性

3ヶ月前に服を脱ごうとした際に左肩に「ピキッ」という痛みを感じた。

数時間経つと痛みが強くなり、左腕を動かすのも痛く、夜も痛みで目が覚めてしまう。

翌日後、整形外科にてレントゲン撮影後、骨に異常はなく五十肩と診断され、薬を処方された。

その後、4日間薬を服用したが効果がなく、再度、医師に相談して注射を打った。

注射をした直後は楽で痛みがやわらぐが、次の日には元の状態に戻ってしまう。

何度か整形外科に通い注射を打ってもらっていたが、痛みは変わらず当院に来院。

初回来院時

来院時は肩の炎症が確認できた。

バックを持ち上げるだけでも激痛があり、服の着脱時も痛みがあるほどだった。

施術は胸椎や頚椎が大きく回旋し、肩甲骨、鎖骨の動きの制限をかけていた。

施術は脊柱と肩周辺をアプローチ。

睡眠時に出る痛みを緩和させるための就寝指導をし、その日の施術は終了。

2回目以降の経過

2回施術したところで、睡眠もとれるようになり朝まで目が覚めることはなくなった。

重い物を持ち上げたり肩を大きく動かすことは出来ない。

その後、7回の施術で痛みほぼ消失。

しかし、肩の可動制限が少し残ったままだった。

その後1か月ほど施術を続け左肩の可動域も正常に回復。

現在では、自宅で軽い運動をして体力強化に努めている。

 

同じような肩こり、肩の痛みでお悩みの方へ

けんこう専科整体院 日本橋小伝馬町院 予約優先 当日予約も大歓迎
スマホの方はタップで電話がかかります 0120-210-713
メールでのお問い合わせはこちら

アクセス情報

所在地

〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町16-9 aLOTO日本橋小伝馬町 1階

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください。

休診日

日曜・祝祭日

ご予約について

当院は予約優先制となっております